@ ラブ ラオ クラブ集いに振舞われる 料理の研究会を7月 日に開きました
ここから入る |
 |
A 総会前のスックタボーン ケオラ 名誉会長(駐日特命全権大使) ご一行と歓談 ここから入る |
 |
B ラブ ラオ クラブ 第五回総会 がこれから始ります。 |
 |
C ラブ ラオ の集いの料理準備風景です。 この弁当箱は ラオスで作られたものです。現地ではこれに蒸したもち米を入れます、レストランや食堂でもこれに入れて出てきます。
大変美味しいです。 |
 |
D-0 ラブ ラオの集いランチタイム |
 |
D-1ラブ ラオの集い ラオダンスその他楽しみました |
 |
D-2 ラオスの手織布(古布・新布) 竹・籐製品 銅製品 楽器 民芸品 焼物・テラコッタ・その他ショールームとちっちゃな博物館をを見学されました。 |
 |
E 特別会員の元浜組社長様のご好意により、大使ご一行と 中国研修生を 瀬戸内海 クルージング・海水浴へ案内、ラオスは内陸国で 海が無い為、大変お喜びでした。
又、帰りに フィッシングで魚がつれました。 |
 |
F 大使夫人に昨日、釣った魚でコーイパーというラオス料理を 手ほどきしていただきました。 " セプライライ(大変おいしい) |
 |
G 瀬戸大橋 |
 |
H 咸臨丸に乗ってクルージング |
 |
I 岡山空港から東京へ |
 |